光市島田の内科 いのうえ内科クリニック|糖尿病・甲状腺疾患・生活習慣病・高血圧・バセドウ病・橋本病

〒743-0063 山口県光市島田6-13-26

MENU

  • HOME
  • 生活習慣病
生活習慣病

高血圧症について

高血圧症とは、文字通り血圧が高くなる病気です。
現在、わが国には約4,000万人の高血圧患者さんがいると推定されています。※

高血圧の約10%は血圧が高くなる原因がはっきりしており、二次性高血圧と呼びます(原因として腎臓の病気や、ある種のホルモン異常が挙げられます)。

残りの大多数は、はっきりとした原因が特定できない本態性高血圧です。
遺伝や生活習慣により発症すると考えられています。

高血圧症の症状

高血圧になっても、ほとんどの患者さんは症状を感じません。
しかし、放置すると徐々に血管が硬くなり、心筋梗塞・狭心症・脳卒中などの生命にかかわる病気の原因となります。

高血圧症の治療

高血圧の治療は、日本高血圧学会発表のガイドラインに沿った治療が行われます。
治療は、当初塩分を控えたり、運動を取り入れたりといった生活習慣の見直しによります。

しかし、それでも140/90mmHg以上の血圧が続くようであれば、薬による治療を考える必要があります。

脂質代謝異常について

血液中のLDLコレステロール(悪玉)や中性脂肪が高い、HDLコレステロール(善玉)が低い、という状態を総じて脂質代謝異常と呼びます。

脂質は、細胞膜・ホルモンの原料となったりエネルギー源として使われたりしており、体にとっては大事なものです。しかし、過剰になると動脈硬化を起こす原因となります。

わが国でも、食習慣の欧米化(動物性脂肪が多い)や運動不足に伴い、脂質代謝異常の患者さんが急増しています。
反対に考えると、食事内容に気をつけたり普段から体を動かすように意識することによって、脂質を改善させることができるということになります。

脂質代謝異常の治療

脂質代謝異常の治療の基本は、食事・運動療法です。
それでも不十分な場合には薬による治療を行う必要があります。

肥満症とメタボリックシンドローム

糖尿病、高血圧症、脂質代謝異常の3つに共通のキーワードは“動脈硬化”です。
動脈硬化によって起こる病気の代表は心筋梗塞・狭心症と脳卒中ですが、これらの病気で命を落とす患者さんを合計すると、死因1位のがん患者さんに匹敵する数になります。※

もう1つのキーワードは“肥満”です。
肥満の中でも、特に“内臓肥満”が問題です。日本人は、わずかな肥満でも病気につながりやすいのです。

メタボリックシンドロームとは、これらの動脈硬化の危険因子が重複することによって、さらに危険度が増した状態を指します。
診断基準にあるように、個々の危険因子の程度が軽くても、重なることが問題なのです。

LDLコレステロールの増加や喫煙は、それ単独で強い危険因子であるため、メタボリックシンドロームの基準からは外されています。

メタボリックシンドロームの診断基準

内臓脂肪(腹腔内脂肪)蓄積

ウエスト周囲径
男性≧85cm
女性≧90cm

上記に加え以下のうち2項目以上

1.高中性脂肪血症
かつ/または
低HDLコレステロール血症
≧150mg/dL

<40mg/dL
2.収縮期血圧
かつ/または
低HDLコレステロール血症
≧130mg/dL

≧85mg/dL
3.高中性脂肪血症
≧110mg/dL

※参考文献